2015年3月25日水曜日

日光門前の街並み(近況と雑感)

地元日光門前地区では大通り(国道119号)の歩道を拡げている。



駅から東照宮をはじめとする“日光の社寺”に向かうあの通り、と言えば訪れたことのある多くの方々はイメージできるのではないかと思う。
これに伴い、街並みも大きく様変わりしているわけだが、駅から2つめの町内である自分の地区でも工事が概ね終わる。

だいぶ雰囲気が変わってきた。

例えば一本の木を切ることで、どれだけ潤いが損なわれるかもわかったし、
逆に植栽を排したことで、建物が本来の姿を表し、通りにとって良い印象を与えている例もある。
連続性は大切だが、一つの建物でその空間の雰囲気は一気に変わることも分かった。

約10年の活動で、“街並み”や“景観”を考える上で建築の存在がどれだけ大きいか、という事は身に染みて分かった。
(この“身に染みて”の大切さも身に染みてわかってきたつもり。w)




生活や文化が風景としてにじみ出るようなもの。

その連続が街並みなのだろう。


事業として大きくゆっくりと街並みのリニューアルの波が進んでいる。
一方でじわりじわりと循環もしている。

時代はどうなのだろうか。


重荷を負うて遠き道を行くが如し。焦るべからず。

という、小学校で習ったご遺訓が思わず頭に浮かぶ。


焦らずとも、着実に進歩したい。
結果を出せる事業がチラホラと見えてきていて、踏ん張りどころなのである。

一本の木、一つの建築に丁寧にありたい。
そんな、或るプロジェクトをこの春からはじめる予定だ。

今夜もSo Whatで。

0 件のコメント:

コメントを投稿