2014年に初開催した「たがさんぽ」は多賀城のまちを歩いて、気づきや発見を基に、参加された方の何らかのアクションや地域のまちづくりにつなげようというもの。
そのまちを歩き、見て読み解くためのお手伝い役として参加している。
些か厳つい書きぶりではあるが、普段とちょっと違った視点をもって散歩に出よう、という事である。
散歩的フィールドワーク、と私は勝手に呼んでいる。
2014年秋は下馬地区で開催。そして、今回(2015年)は山王地区を歩いた。
(正確には南宮という集落だったが、ここでは以下山王と呼ぶ事にする。)
今回は一日で企画をコンプリートするために、
レクチャ:1時間
まち歩き:2時間
ふりかえり・共有・まとめ:1時間
という、トライアスロン的な強行軍。散歩とは裏腹。
古くからの街道沿いに存在し、今も往時を偲ばせる面影を多く残すこの農集落は、面白かった。
(周辺の大きな状況変化に合わせて変わっていった下馬地区との対比も面白い。)
山王は全体を通して、親しみ易さが漂う。
柿の木と板倉と晩秋(ほぼ冬)の空も、郷愁を誘うことこの上ない風景だった。
作場道。こういうのから暮らしを想像してみる。(下見) |
水路。これが集落の背割り線になっていたに違いない。(本番) |
田の中にぽっかり浮かぶ南宮神社。エピソードも面白い。 |
南宮の簡易郵便局。親しみ易さの極み的スケール。(本番) そいう 長屋門の片側を簡易郵便局にしているケースが 結構あ |
カキがなっている。板倉と相まっていい感じ。(下見) |
こんな気になる構えはあるだろうか。 お笑いにおける「押 「来るなよ!」と言われても行 庚申。共有地かな?(下見) |
鳥居と屋根がかかる庚申碑。 (かつては)大切にされてき |
庚申碑には「申(さる)」が刻まれる。三猿、シンパシー |
バス停の名前も「庚申」。字名も「庚申」なのだそうだ。 |
商集落ではなく、農集落であるのになぜこんな街道に張り付くような敷地形状が連続した集落となっているのか、謎は残った。
お話しした内容のほんの一部はこんな感じだ。
・「鳥の目」「虫の目」で見てみよう。
・市史は基礎資料。地名や「そもそも」に関わる大切な情報の他にも、親しみ易いエピソードなどもあるので、難しい・面倒という先入観を持たずに手に取ってみよう。
・昔の航空写真、高低差(地形図)、土地利用図、人口変動などの基本的な情報はネット等で収集できる。特別難しい事ではない。歩く前に見てみよう!
・路上観察「なにこれ?」楽しむ。(参考:「路上観察学入門」赤瀬川原平)
・地形、水の流れを気にしてみる。(参考:「凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩」皆川典久)
・とにかく「なぜ?」「どうして?を」大切に!!
・地元の人に話しを聞いてみるチャンスは逃さない!
(前回のたがさんぽの時には「海軍屋商店」という気になるお店のご主人に、奇跡的にお話しを伺うことができたのだった。そう、下馬は近隣の海軍工廠と大きな関係が…)
…などなど
今回のまちあるき、個人的には、生活と生業(農)に大きく関係した水の流れが特に面白かった。
所以をイメージさせるような面白いアイテムもそこここに潜んでいた。
妄想でも、構想でもよい。
今回ご参加いただいた皆様に感謝を申し上げたい。
比較的新しい宅地でも道路のクネクネが残る。水とともに |
日吉神社。これが「山王」の由来。 ここにも庚申碑が並んでいた。昔はもっと大きな神社だっ 覗く団長。(下見) |
作場道を辿った先の水路。これは古そう。(本番) |
ブロック塀の装飾。なかなか見ない。(本番) |
板倉の鬼瓦。 「斎」の字に見えるとの指摘があったが、 そ |
板倉の残存地帯なのである。(本番) |
魅惑の水路のクネクネ。 戦後の航空写真で確認するも、敷 こういうのがぐっと来るポイント。(本 |
「私のまちには何も無い」
それは嘘である。
「伝えたい何か」は必ず潜んでいる。または痕跡として残っているはずだ。
つまり、「私のまちのとっておき」は存在する。
気づきには外部からの視点が大きく、それらを磨いて魅力として行けるかどうかは、深く関わる人々にかかっている。
(あとは、制度や制約なども大きいのだけど)
知っているつもりの「まち」を歩き、探ることは、まちを知るための第一歩であり、好きになるための入口である。
歩こう。
書を捨てず、地図を持って、町に出よう。
まち歩き中、白鳥の群れに出会う。どこへ? 「冬だな」という声にえらく同感。(本番) |
大袈裟に言うのならば。
今夜もSo Whatで。
◆参考
●「凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩1&2」皆川典久 著
●「路上観察学入門」赤瀬川原平 著
●「kotoba 2015秋号」
●アプリ「仙台地図さんぽ」
▼for iOS
▼for android
●アプリ「大正仙台東西南北」
0 件のコメント:
コメントを投稿